【完全ガイド】iPhoneのSuica設定からオートチャージまでの詳しい設定方法を解説
iPhone7からおサイフケータイ機能の搭載が始まり首都圏で主に利用されているSuicaも利用可能になりました。iPhoneのSuica設定はiPhone上で簡単に行うことができます。
こんにちは節約レセピです♪今回はiPhoneのSuica設定からオートチャージの詳しい設定方法を解説します。
Suicaのチャージ方法
Suicaへのチャージは現金やクレジットカードですることができます。現在Suicaのチャージを現金でしている人も少なくないと思いますが、クレジットカードでチャージをするとポイントを貯めることができます。
私がオススメするチャージ方法は、オートチャージ対応のクレジットカードです♪
オートチャージ対応のクレジットカードが便利
Suicaオートチャージは事前に決まった金額を設定し、その設定した金額を下回った場合に自動的にチャージされるという機能です。例えば私の設定は1000円に設定されているので、残高が1000円以下になった場合自動的にチャージされます。
オートチャージなら毎回チャージする手間が省け、改札出口で残高が足りなく出られないといった心配もないので非常に便利な機能です♪
還元率1.5%!オートチャージ対応で便利なビックカメラSuicaカード
Suicaのチャージ方法は様々な方法がありますが、私がオススメなのがオートチャージに対応したクレジットカードでSuicaをチャージする方法です。
Suicaのオートチャージに対応したクレジットカードはいくつかありますが、中でも私がオススメするのは唯一年会費無料のビックカメラSuicaカードです。
年会費や対応ブランド
年会費:無料(年1回の利用が必要)
ブランド:VISA・JCB
年1回の利用で年会費が無料になるので、他のオートチャージ対応のクレジットカードよりも年会費無料でお得です♪
オートチャージの還元率1.5%!
Suicaのオートチャージを始め窓口での切符購入・定期券の購入で1,000円につきビューサンクスポイントが6ポイント貰えるので還元率1.5%とかなりお得です♪
通常のカードショッピング時は1,000円につきビックカメラで使えるビックポイントが5ポイント(5円相当)、ビューサンクスポイントが2ポイント(5円相当)と貰えるので合計で還元率1.0%とこちらもお得です。
ポイントはビックカメラのポイントとして利用できたり、ルミネで利用できるので非常に使い勝手が良いです。
Suica設定方法
登録手順
- Walletアプリの設定
-
SuicaアプリへのビックカメラSuicaカード紐付け
- オートチャージ設定(オートチャージ対応のクレジットカード限定)
既にSuicaカードを持っている場合はSuicaアプリをダウンロードして読み込んでおきましょう。Suicaを持っていない人はSuicaアプリ上でSuicaを新規発行できます。
Walletアプリへの設定手順
今回は私が利用しているビックカメラSuicaカードで解説しますが基本的な登録の手順は他のカードも同じです。
iPhoneのアプリ「Wallet」を選択
右上の+を選択
右上の「次へ」を選択
「クレジット/プリペイドカード」を選択
自動でカメラが立ちがるのでビックカメラSuicaカードを読み取る
カード名義の入力(アルファベット)後、右上の「次へ」を選択
※カード番号は自動で入力されています
有効期限、カード裏面のセキュリティーコードを入力後右上の「次へ」を選択
利用条件を確認後、右下の「同意する」を選択
カードが自動で追加され次の画面へ移行します
ビックカメラSuicaカードはQuickpayに自動的に振り当てられます。
右上の「次へ」を選択
Quickpay利用に必要なカード認証、SMS(メール)か電話での認証を選択
右上の「次へ」を選択
私はSMS認証を選択、届いた認証コードを入力
右上の「次へ」を選択
以上でWalletプリへのビックカメラSuicaカードの登録は完了です♪iPhoneで手続きが完了するので便利ですね。
SuicaアプリへのビックカメラSuicaカード紐付け手順
先ほどWalletプリへのビックカメラSuicaカードの登録が完了したので、次はSuicaをビックカメラSuicaカードへ紐付けします♪
Suicaアプリを起動、一番下にある「チケット購入・Suica管理」を選択
登録クレジットカード情報変更を選択
画面下のカード番号とカード有効期限を入力後、右上の「次へ」を選択
※既に私はカード情報を登録済みなので上の画面になりますが登録手順は同じです。
カード裏のセキュリティーコードを入力
右上の「次へ」を選択
一番下の「登録する」を選択。
以上でSuicaのビックカメラSuicaカードへの紐付けは完了です。お疲れ様です♪
オートチャージの設定
チケット購入・Suica管理を選択
オートチャージ設定を選択
オートチャージ申込/変更を選択
※現在私がSuicaチャージに利用したいクレジットカード(オートチャージに対応していない)がビックカメラSuicaカードでない為次の画面へ進むことはできませんでした。ビックカメラSuicaカードはオートチャージ対応なのでこのまま画面の支持に順って進んでください。
おわりに:便利なSuicaのオートチャージ
Suicaなどの交通機関のICカードを利用しているといつのまにか残高が足りず、改札口で出れなくなった経験がある人も少なくないと思います。そんな時に自動的にチャージしてくれるSuicaのオートチャージはかなり便利な機能です。
私は関西在住なので基本的にICOCAを利用していますが、iPhoneでSuicaが利用できるようなったので今後はオートチャージ対応のビックカメラSuicaカードを利用したいと思っています。
最初に若干手間はかかりますが、1度設定してしまえばオートチャージはかなり便利な機能なので機会を見つけて設定することをオススメします♪